くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

乳製品不使用。米粉でマドレーヌの作り方。

【グルテンフリー・乳製品不使用】マドレーヌを作りました。

何気なくこよみモードで1月の歩みをみていたら、去年の元旦もやらかしていた事を思い出しました。去年は元旦から洗濯機が壊れて、おまけに初夢で知らないオバチャンに浣腸される夢をみていました。そして、その9日後にオーブンが白い煙をあげて壊れたような感じがして焦ったりしました。(その後暫くして壊れた)頭の内容量が少ないし、毎日たくさん色々ありすぎて完全に去年の正月をどう過ごしていたかを忘れていました。忘却は最高の癒しですね(*‘ω‘ *)

今年は今年で玄関に隙間テープを貼って鍵が開かなくなり、あかなくておめでたくない元旦を過ごしました。そして、やっぱり9日後の今朝に先日作ったのし餅にカビが生えているのを発見しました。忙しいのを言い訳に横着して、明日やろう・・明日やろう・・と思っていつまでも冷凍庫に入れず放っておいたのが原因です。

なんだかんだ毎年あるなぁ・・(だいたい私のせい)、それでもどうにかやってこれたなぁ・・なんて思いながらブログを書いています。

米粉でマドレーヌの作り方。

ダイソーのマドレーヌの型を使いました。

材料 6個

  • 米粉 30g
  • アルミフリーベーキングパウダー 2g
  • 玉子 1個
  • 米油 10g
  • きび糖 20g

作り方

オーブンを180度に温め始めます。

ボウルに玉子を割り入れて溶きほぐします。白身と黄身がしっかり合わさるまで混ぜます。

きび糖を加えて混ぜ合わせます。

そこに米油を加えて混ぜ合わせます。

米粉、ベーキングパウダー、を加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

マドレーヌの型に入れます。8割まで入れます。

天板の上に置いて180度に温めたオーブンの下段に入れて13分間焼きます。オーブンによって焼き時間は変わるので、様子をみながら焼いてください。

これで完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)♪

 

今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓

体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

話が変わりますが、今年の目標が決まりました。

ちなみに一昨年の目標は、「まず最初に自分の事を大切にする。その次に人の事も大切にする。無理はしない」でした。自分なりに達成できたと思うので、去年の目標はそれまでの目標に追加して「自分らしさを大切にする。自分のことを嫌いになるような言動はしない、自分のことを好きになれるような言動をする、続ける」と決めていました。出来た日もあったし、出来なかった日もありました。

今年は去年の目標に追加して「平常心を心掛ける。あるがままに、たんたんと今に集中して心を入れて生きる」ことを目標にしたいと思います。戻れない過去の事や手の届かない未来の事を考えてエネルギーを奪われるような生き方をやめたいです。

正月早々、家の鍵が開かなくなってテンヤワイヤしたり他にも忙しくしていて、毎年書いていた「今年の目標」をまだ決めていなかったことに今日気付きました。私の個人的な新年の抱負なんて誰も興味ないかなとも思いましたが、今まで書いてきたことなので書いておきます(*‘ω‘ *)

改めまして、明けましておめでとうございます。今年もよい年になりますよーうに。

まとめというか一言

美味しく出来ました(*´ω`*)b