春菊とキムチのチヂミを作りました。
春菊の旬は冬で11~2月に多く出回るようになります。βカロテン、カルシウム、マグネシウム、カリウム、葉酸などが多く含まれています。また、春菊など香りの良い食材には気の巡りをサポートしてくれる働きがあります。香りの良いものを食べるとなんとなく気分がスッキリしますよね(*´ω`*)♪
春菊とキムチのチヂミの作り方。
材料 1食分
チヂミ
- 春菊 1/2袋
- キムチ 100g
- カニカマ 10本
- 玉子 1個
- 米粉 80g
- 片栗粉 60g
- 水 250ml
- ごま油 多め
タレ
- お酢 大匙1
- 醤油 大匙1
- ごま油 小匙1
- 炒りゴマ 適量
作り方
まずはチヂミから作っていきます。
春菊は、水で洗って根元を少し切り落とします。1cm幅に切ります。
カニカマは、ビニールをとって小口切りにします。
ボウルに、春菊、キムチ、カニカマ、玉子、米粉、片栗粉、水、を入れて粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。
フライパンに多めのごま油を入れて弱中火にかけます。フライパンが温まったら、弱火にして生地を流し入れて広げます。
蓋をして焼きます。途中ひっくり返して火が通るまで焼きます。
取り出して、食べやすい大きさに切ります。これでチヂミは完成です。
タレを作っていきます。
小皿に、お酢、醤油、ごま油、炒りゴマ、を入れます。これでタレは完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)♪
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
春菊の香りがよくて、モチモチしていて美味しかったです(*´ω`*)