いろいろな食材を一緒に煮てトロミをつけました。
この前、ごった煮を作った時に水溶き片栗粉を加えてトロミをつけたら、食材に絡んですごく美味しい煮物ができました。今日は、家にあった切り干し大根などのいろいろな食材と一緒に煮て作ってみました。美味しく出来たので、作り方を書いておきます(*´ω`*)♪
切り干し大根のごったあんかけ煮の作り方。
材料
- 切り干し大根 50g
- 豚バラ肉 120g
- ちくわ 5本
- 厚揚げ 1パック
- 灰汁抜く不要板こんにゃく 1枚
- 粉末だし 5g
- 醤油 100ml
- 料理酒 50ml
- 本みりん 50ml
- きび糖 大匙5
- 水 500ml
- 水溶き片栗粉 適量
作り方
ちくわは、半分の斜め切りにします。
厚揚げは、食べやすい大きさに切ります。
板こんにゃくの両面は、格子切りに浅く切り込みを入れます。
豚バラ肉は、食べやすい大きさに切ります。
鍋に、ちくわ、厚揚げ、こんにゃく、豚バラ肉、切り干し大根、粉末だし、醬油、料理酒、本みりん、きび糖、水、を入れて弱中火にかけます。
沸騰してきたら、豚バラ肉が固まらないようにほぐします。弱火にして蓋をして煮ます。
全体が煮えたら、水溶き片栗粉を加えてトロミをつけます。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)♪
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
時季にもよりますが、保存容器に入れて冷蔵庫の中で4~5日は美味しく食べられると思います。