豚小間肉ですき焼き風の煮物を作りました。
かたくなりがちな豚小間肉を塩麴に漬けて柔らかくしました。長ネギと白滝を加えて、すき焼き風の煮物を作ってみました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)♪
豚小間肉ですき焼き風煮の作り方。
材料
- 豚小間肉 250g
- 塩麴 大匙3
- 白滝 小さい袋(普通サイズ1/2袋分)
- 長ネギ 1/2本
- 米油 大匙1
- 料理酒 大匙3
- 本みりん 大匙2
- 醤油 大匙5
- きび糖 大匙3
- 温泉卵 1つ
作り方
豚小間肉の全体に塩麴が行き渡るように混ぜて、1時間冷蔵庫の中に入れておきます。
長ネギは、斜めの薄切りにします。
白滝は、水で洗って食べやすい長さに切ります。
フライパンに、米油を伸ばして長ネギをおきます。弱中火で焼きます。
焼き色がついたら、長ネギをひっくり返して肉を加えます。肉をほぐしながら焼きます。
肉に火が通ってきたら、白滝、料理酒、本みりん、醤油、きび糖、を加えて混ぜます。煮汁が少なくなるまで煮ます。これで完成です。
ちょっと煮過ぎました。
お皿に盛って温泉卵を真ん中に割ったら完成です。
ごはんが進みます。とっても美味しかったです(*´ω`*)♪
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しくできました(*´ω`*)b