くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

にんにく野菜炒めの作り方。

ニンニクたっぷり野菜炒めを作りました。

にんにくが食べたくなったので、にんにくたっぷりの野菜炒めを作りました。

私の場合は、無性ににんにくが食べたくなる時は具合が悪くなる前兆の場合が多いんですが、たぶん今回は違うと思っています。理由は、そこまで「無性に」ではないと思っているからです。1週間くらい前からニンニクをガッツリ食べたいと思いながらなんだかんだ時期を見計らっていたら(匂い問題のため)1週間経っていたので、なんだかんだ食べるのを我慢できる程度ならそこまでなんだと思います。そして1週間のあいだに体調崩すならとっくに崩しているはずだと思うし。今回は、疲れが原因なんじゃないかなと思っています。疲れた時はずっとアリシン+ビタミンB1(疲労回復をサポートする効果がある)が含まれたニンニクなどをすすんで食べて元気を出すようにしていたので、体が記憶していたんだと思いました。

美味しく出来たので作り方を書いていきます。

にんにく野菜炒めの作り方。

材料 一人分

  • にんにく 8かけ
  • キャベツ 3枚
  • ニラ 1/2束
  • 人参 5cm
  • 鶏もも肉 150g
  • 天日海塩 小匙1
  • コショウ 多め
  • ごま油 大匙2

作り方

にんにくは、皮をむきます。芽が出ていたものがあったので、半分に切って取り除きました。

キャベツは、食べやすい大きさに切ります。包丁を使った方がいいですが、面倒だったので手でちぎりました。芯は取り除きましたが、お好みで残りしてもいいと思います。

ニラは、ざく切りにします。

人参は、皮をむいて半分に切ってから斜め薄切りにします。

鶏もも肉は、すでに切れているものを買ってきました。

フライパンに、ごま油、にんにく、人参、鶏もも肉、を入れて鶏もも肉に火が通るまで炒めます。

そこに、キャベツ、ニラ、天日海塩、コショウ、を加えてしんなりするまで炒めます。

コショウは多すぎるかな・・と思うくらいでも馴染むので大丈夫です。↓

これで完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

味付けは天日海塩とコショウだけですが、にんにくの風味が相まってとっても美味しいです(*´ω`*)b