くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

青のりが香る海老カツの作り方。

海老カツを作って食べました。

冷凍むき海老とはんぺんを使って海老カツを作りました。青のりを入れたので、香りもいい海老カツになりました(*´ω`*)♪さっそく作り方を書いていきます!

海老カツの作り方。

醤油をかけて食べたかったので塩を加えずに作りましたが、小匙1/2の塩を加えて作れば何もつけなくても美味しい海老カツができると思います。

材料 4つ分

  • 冷凍むき海老 100g
  • 白はんぺん 2枚
  • 玉子 1個
  • 片栗粉 大匙6
  • 青のり 大匙2
  • パン粉 適量
  • 米油 適量

作り方

冷凍むき海老は、塩水につけて解凍しておきます。解凍できたら、水で洗って水気を絞っておきます。

ビニール袋に白はんぺんを入れて袋越しに手で揉んで潰します。

白はんぺんが大体なめらかになったら、玉子、片栗粉、を加えて袋越しに手で揉んで混ぜ合わせます。

そこに海老を加えて袋越しに手で軽く揉んで混ぜ合わせます。

青のりを加えて袋越しに手で揉んで混ぜ合わせます。

平たいお皿などの上にパン粉を出して、丸く成形した海老カツをおいて全体にパン粉をまんべんなくまぶします。

フライパンに多めの米油を入れて弱中火で温めます。油が温まったら海老カツを静かに並べ入れて両面を揚げ焼きします。これで完成です。

写真用に控えめに2つで撮りましたが、

食べる時は、こうです(*‘ω‘ *)↓

とっても美味しかったです。

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)b