海老と三つ葉のチヂミを作りました。
三つ葉のような香りの良い食材には気の巡りをサポートしてくれる働きがあります。香りの良いものを食べるとなんとなく気分がスッキリしますよね(*´ω`*)♪
また、海老に含まれるアスタキサンチンは筋肉の損傷の原因となる活性酸を抑えてくれるので、疲れにくい体をサポートしてくれます。
今日は、そんな三つ葉と海老を使ってチヂミを作って食べました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます!
海老と三つ葉のチヂミの作り方。
材料
チヂミ
- 冷凍むき海老 90g
- 三つ葉 1/2束
- 玉子 Mサイズ1個
- 米粉 大匙6
- 片栗粉 大匙4
- 水 大匙10
- ごま油 大匙3
タレ
- お酢 大匙1
- 醤油 大匙1
- 豆板醤 小匙1
作り方
冷凍むき海老は、塩水につけて解凍します。解凍できたら、水で洗って水気を絞っておきます。
三つ葉は、根元を切り落として水で洗います。3cmの長さに切ります。
ボウルに、海老、玉子、米粉、片栗粉、水、を入れて混ぜ合わせます。
そこに三つ葉を加えて混ぜ合わせます。
フライパンにごま油を入れて広げます。弱中火にかけて温めます。フライパンが温まったら、生地を流し入れて伸ばします。
このまま焼き色がつくまで焼きます。焼き色がついたら裏返して反対側にも焼き色を付けます。
食べやすい大きさに切ります。これでチヂミは完成です。
次にタレを作っていきます。小皿に、お酢、醤油、豆板醤、を入れて混ぜ合わせます。これでタレも完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)♪
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しかったです(*´ω`*)b