くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

国産小麦100%の麺で焼きそば作りました。

美味しそうな太麺の焼きそば見つけた。

仕事でいろいろあってその事を上司に伝えたんですが、うまく話せなくて丸め込まれた感がありありです。いろいろな人がいて、みんな自分の立場からでしか物事みてないし、他の立場から見えていたとしても自分の立場が大事だから見えないフリをするよなぁ・・なんて思った1日でした。本当にあった事でもその人の居ないところで同コミュニティーの第三者にその人の話をするのは不公平な気がして嫌なのに、仕事をしていると自分の意見を主張しなくてはならない時がありますよね。本当に疲れました。しかも、丸め込まれた感ありありで更に疲れました。こんなことなら何も言わなきゃよかったなぁ・・なんて思ったり、言わないでいたとしても後でもっと辛くなっただけだよなぁ・・なんて思ったり。

冒頭から愚痴ってすみません。今日は、頑張った自分にご褒美ごはんを作りました。

スーパーで国産小麦100%の焼きそば麺を見つけました。しかも太麺タイプです(*´ω`*)

塩麴で柔らかくした豚肉、キャベツ、新玉ねぎ、をたっぷり入れて具沢山のご馳走焼きそばを作りました。普段は小麦粉を控えていますが、たまにはいいのです。ご褒美がなきゃやってられない日もあります。

国産小麦100%の麵で作った焼きそばは美味しかった。

2玉入りなので、いっぺんに作って食べ切れなかった分は冷凍しました。裏に書いてある作り方とは違う作り方をしています。

使ったもの

  • 国産小麦100%の焼きそば麺 2玉
  • 豚小間肉 120g
  • 塩麴 大匙2
  • キャベツ 1/8
  • 新玉ねぎ 1玉
  • 米油 適量

作り方

豚小間肉の全体に塩麴を塗って1時間おいておきます。

キャベツは、水で洗ってざく切りにします。

新玉ねぎは、皮をむいて薄切りにします。

フライパンに、米油、豚肉、を入れて弱中火で色が変わるまで炒めます。

そこに、キャベツ、玉ねぎ、を加えて全体がしんなりするまで炒めます。

麺を加えてほぐしながら炒め合わせます。ソースを加えて炒め合わせます。

これで完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)♪

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しいもの食べて自分の機嫌とれたので、また明日からがんばります(*´ω`*)