チョコバナナケーキを作りました。
最近、仕事ですこし大変な日が続ていました。スーパーの野菜コーナーを見ていた時に菜の花が目に留まりました。ブログに書いていませんでしたが、(書いた事もあったかな?忘れた)今年に入って3回は食べていました。それなのに春を楽しめていなかったことに気付いてハッとしました。
去年の今頃は、買い物に行くたびにだんだんと売り場に春の食材が増えていくのを見てワクワクしていました。もう少ししたら、きっとつくしが生えてくるからつくし狩りに行こう!とか、筍やワラビが売り出されるのも楽しみだなぁ・・とか思っていました。それなのに、今年の私は他の事に意識が向きすぎていて菜の花を食べながらも春を楽しむ余裕がありませんでした。
これじゃあいかん!仕事や人間関係などに気(エネルギー)を使いすぎているから、春を楽しむ余力がなくなっちゃっていたんだ!って思いました。どこにでもいますよね、気を遣わせて人のエネルギーを奪ってしまう人。エネルギーを提供してしまう側の問題もあるけれど・・。家にいる時くらいは考えないようにして自分の為に気をつかって家時間を充実させよう。そして活力を養おう!と思いました。
そんなこんなで今日はケーキを焼きました。甘い香りに癒されました(*´ω`*)♪
チョコバナナケーキの作り方。
材料 18cmのホールケーキ型1個分
スポンジ
- 米粉 80g
- 玉子 Mサイズ3個
- きび糖 10g
- 純ココアパウダー 5g
- セイロンシナモンパウダー 2g
- 米油 10g
- 水 100ml
バナナクリーム
- バナナ 2本
- レモン汁 大匙2
- 無調整豆乳 100ml
- コーンスターチ 大匙1
- 無塩バター 5g
コーティングチョコ
- ブラックチョコ 4枚
- 無塩バター 10g
作り方
スポンジから作っていきます。
オーブンを170度に温め始めます。
玉子は、黄身と白身に分けます。
玉子の黄身、米粉、きび糖、純ココアパウダー、シナモンパウダー、米油、水、を混ぜ合わせます。ダマにならないように混ぜます。
玉子の白身は、ハンドミキサーで泡立ててメレンゲを作ります。角が立つくらいまで泡立てます。
2つを合わせてザックリと混ぜ合わせます。
型にクッキングシートを敷きます。生地を流し入れて、台から5cm浮かせてトントンと数回落として生地の中の空気を抜きます。
170度のオーブンに入れて30分間焼きます。焼き時間はオーブンによって違うので様子をみながら焼いてください。
焼きあがったら、冷ましておきます。
バナナクリームを作ります。
バナナを潰します。
レモン汁、無調整豆乳、コーンスターチ、を入れて混ぜ合わせます。
600wのレンジに2分間かけます。レンジからすぐに取り出して混ぜ合わせます。
様子を見ながら追加で1分加熱して、レンジからすぐに取り出して混ぜ合わせます。↓このくらいモッタリするまで加熱します。
無塩バターを加えてバターが溶けるまで混ぜます。これでバナナクリームは完成です。
スポンジが冷めたら、厚さ半分に切って間にバナナクリームを塗ります。
スポンジをかぶせます。
コーティングチョコを作ります。
チョコを細かく切って耐熱容器に入れて600wのレンジに少しずつかけて溶かします。
溶けたらバターを加えてバターが溶けるまで混ぜます。
ケーキに塗っていきます。これで完成です。
冷蔵庫に入れて冷やすと表面のチョコがパリパリになって美味しいです(*´ω`*)♪
今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
美味しいもの食べたら気が晴れました(*´ω`*)