くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

水菜とササミの梅マヨサラダの作り方。

モリモリ食べられる美味しいサラダ。

野菜がモリモリ食べられる美味しいサラダを作りました。とっても美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)♪

使った水菜の根を再生栽培してみることにしました。植物を育てることは好きなんですが、苗、土、プランター、肥料などにお金がかかるので、今より植物を増やすのはためらっていました。でも、最近、プランターをペットボトルや玉子の殻、紙パックなどで代用できたり、肥料もその辺に生えている草を抜いてきて乾燥させたもので十分だということを知ってから気が楽になりいろいろ挑戦しています。育てているものは、いつもは捨てていた野菜の根や果物の種などが中心です。成長して収穫祭ができるようになったらブログに写真を載せたいと思っています。

話が脱線しましたが、さっそく水菜とササミの梅マヨサラダの作り方を書いていきます。

水菜とササミの梅マヨサラダの作り方。

材料

  • 水菜 2束
  • ササミ 1本
  • 梅干し 大1個
  • マヨネーズ 大匙2
  • 白すりゴマ 大匙2
  • 醤油 小匙1

作り方

梅干しは、種を取り除いて包丁で実を叩きます。

水菜は、根元を切り落として水でよく洗います。食べやすい長さに切ります。

ササミは、筋をとって細切りにします。切って冷凍しておいたものを使いました。

鍋にお湯を沸かして茹でます。火が通ったら、ザルにあけてお湯を切って水でサッと洗います。

ボウルに、水菜、ササミ、梅肉、マヨネーズ、白すりゴマ、醤油、を入れて混ぜ合わせます。これで完成です。

梅があっさりしていて食べやすいです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

簡単にできて美味しいです(*´ω`*)b