くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

S&Bカレールウでバジルカレーの作り方。

香りが良いバジルカレーを作りました。

バジルやカレーに含まれるスパイスなどの香りの良い食べ物には、気の巡りをサポートしてくれる働きがあります。香りの良いものを食べると、なんとなく気分がスッキリ&リフレッシュしますよね(*´ω`*)

今日は、大好きなS&Bカレールウパウダーを使って香りの良いバジルカレーを作りました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます!

S&Bのパウダーカレールウは、コチラを使いました。↓

小麦粉不使用、25種類のスパイス入りで本格的な味のカレーが楽しめます。

【S&Bカレールウ】バジルカレー。

材料 2~3食分

  • S&Bカレールウ 1袋
  • 鶏むね肉 1枚
  • 塩麴 大匙2
  • バジル 1パック
  • 玉ねぎ 1個
  • にんにく 3かけ
  • 米油 大匙2
  • 水 500ml
  • 無調整豆乳 100ml
  • 無塩バター 10g

作り方

鶏むね肉は、皮を外して余分な脂身があれば取り除きます。削ぎ切りにして、ビニール袋に入れます。塩麴を加えて袋越しに手で揉んで袋の空気を抜いて口をとじます。冷蔵庫の中に2時間入れておきます。

玉ねぎは、皮をむいて薄切りにします。

にんにくは、皮をむいて薄切りにします。

バジルは、飾り用に少し残しておきます。他のバジルは、細かく切ります。

フライパンに、米油、塩麴煮漬けておいた鶏むね肉、玉ねぎ、にんにく、を入れて弱中火で炒めます。

鶏肉の色が変わったら、バジルを加えてバジルの香りが立つまで炒めます。

そこに、水、カレールウ、を加えて混ぜてカレールウを溶かします。カレーが艶っぽくなるまで煮こみます。

大体10分くらい煮こんで水を入れたばかりの時より艶っぽくなりました。↓

豆乳、バター、を加えて混ぜてバターを溶かします。

再度煮立ったら、これで完成です。

もち麦入りごはんをお皿に盛ってカレーをかけます。残しておいた飾り用のバジルを真ん中に飾ります。

とっても美味しかったです(*´ω`*)♪

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

香りが良くて美味しいです。