紅菜苔の塩麴胡麻和えを作りました。
紅菜苔は、【こうさいたい】と読みます。中国野菜のなかでも栄養価が高く、ビタミンA、ビタミンB、鉄分、カリウムなどが多く含まれています。
紫色をしていますが加熱すると綺麗な濃い緑色になります。綺麗な色を保ちたかったので、レンジで作ることにしました。簡単に美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)♪
紅菜苔の塩麴胡麻和えの作り方。
材料
- 紅菜苔 1束
- 塩麴 大匙1
- 白すりゴマ 大匙1
- てんさい糖 小匙1/2
作り方
紅菜苔は、水で洗って根元を少し切り落とします。食べやすい長さに切ります。
タッパーに水でサッと濡らした紅菜苔を入れて蓋をして600wのレンジで2~3分加熱します。
すぐにレンジから取り出して水につけて冷やします。水気を絞って、塩麴、白すりゴマ、てんさい糖、を加えて混ぜ合わせます。これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)♪
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
時季にもよりますが、冷蔵庫の中で2~3日は美味しく保存できると思います。