くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【作り置き】里芋と銀杏の肉あんかけの作り方。

こっくり美味しい里芋と銀杏の肉あんかけ。

スーパーで買ってきた里芋と、冷凍庫の中で眠り続けていた下処理済みの銀杏を使って、こっくり美味しい里芋と銀杏の肉あんかけを作りました。美味しく出来たので、さっそく作り方を書いていきます(*´ω`*)♪

里芋と銀杏の肉あんかけの作り方。

材料

  • 里芋 500g
  • 下処理用粗塩 適量
  • 銀杏 30個
  • 豚ひき肉 100g
  • 白だし 150ml
  • 水 500ml
  • 水溶き片栗粉 適量
  • あればネギ 適量

作り方

里芋の下処理からしていきます。

里芋は、水で洗って皮をむきます。

ボウルに入れて粗塩を小匙1加えて、塩に里芋のネバネバが移り白っぽくなるまで手で揉みます。

水で綺麗に洗い流して水気を切ります。もう一度、粗塩小匙1を加えて手で揉みます。この工程をネバネバが少なくなるまで繰り返します。

下処理が完了しました。里芋を触ってもネバネバしません。白く輝いています。↓

鍋に、里芋、銀杏、豚ひき肉、白だし、水、を入れて中火にかけます。沸騰したら弱火にして里芋が柔らかくなるまで煮ます。灰汁が出たら灰汁をとります。

里芋が柔らかくなったら、水溶き片栗粉を加えてトロミをつけます。

これで完成です。あればネギをちらすと彩りも良くなります。再生栽培したネギを使いました。

とっても美味しかったです(*´ω`*)♪

 

今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

時季にもよりますが、保存容器に入れて冷蔵庫の中で4~5日美味しく食べられると思います。