くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

米粉でタイム&チーズスコーンの作り方。

米粉でハーブチーズのスコーンを作りました。

なんとなく焼き菓子が作りたい気分になったので、お家になるもので作りました。甘いお菓子もいいんですが、今日はハーブの気分でした。オレガノとタイムで迷ってタイムに決めました。乾燥タイムとピザ用チーズ、それから米粉と米油を使ってスコーンを作りました。

タイムは、風邪やインフルエンザなどの感染予防、鎮咳作用や鎮痙作用などもあり気管支炎や喘息などの呼吸器系の症状にも役立ちます。そういえばここ数日間、頭痛が続いています。なんとなく体もだるくて眠いです。最近の急激な気温差のせいかなと思っていましたが、もしかしたら風邪のひきはじめなのかもしれないなぁと思いました。体ってその時に必要なものを欲しがるんですから、良く出来ていますね。ちなみにオレガノも「天然の抗生剤」と呼ばれています。

美味しく出来たので、さっそく作り方は書いていきます(*´ω`*)

【小麦粉不使用】タイム&チーズスコーンの作り方。

米油で作りましたが、オリーブオイルでもよかったかも・・と思いました(*´ω`*)

材料 4個分

  • 米粉 150g
  • ピザ用チーズ 50g
  • タイム 1g
  • アルミニウム不使用ベーキングパウダー 10g
  • きび糖 5g
  • 米油 20g
  • 水 150ml

作り方

オーブンを200度に温め始めます。

ボウルに、米粉、ベーキングパウダー、きび糖、タイム、を入れて混ぜ合わせます。

そこに、米油、を加えて粉全体に混ぜ合わせます。手のひら同士で粉をすり合わせてホロホロするまで混ぜます。

そこに、チーズ、水、を加えて混ぜて一まとめにします。

天板の上にクッキングシートしきます。丸くした生地をおいて手のひらでつぶして厚さ2cmにします。包丁を使って4等分にします。

200度のオーブンに入れて20分間焼きます。焼き時間はオーブンによって変わるので様子をみながら焼いてください。

香りが良くて美味しいです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓

体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

2月21日に植えたミョウガですが、今朝みたら芽が出ていました。↓

やった!(*´˘`*)♪

まとめというか一言

簡単にできて美味しいです(*´ω`*)b