くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

塩麴の和風スクランブルエッグの作り方。セリ成長記録。

和風スクランブルエッグを作りました。

スクランブルエッグの定義を調べたら、「洋風の炒り玉子」と出てきました。和風なのでスクランブルエッグとよんでいいのか迷いましたが、細かい事は気にしないことにしました(*‘ω‘ *)

普段は小麦粉をあまり食べないようにしていますが、いまPascoのシールを集めているので(自動調理なべが欲しいのです)、今だけはいいことにしました。まだ2点しか集まっていないので、今後ブログにちょこちょこPascoのパンが登場すると思います。

和風スクランブルエッグの作り方。

材料 1食分

  • 玉子 2個
  • 塩麴 大匙1
  • 本みりん 大匙1
  • マヨネーズ 小匙1~2
  • 米油 大匙1
  • あればセリ 少し

作り方

器に玉子を割り入れて、塩麴、本みりん、マヨネーズ、を加えてよく混ぜ合わせます。セリがあれば加えます。

フライパンに米油を広げて中火にかけます。フライパンが温まったら、玉子を流し入れてスクランブルエッグを作ります。

これで完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)

パン、焦がしてしまって真っ黒です(´-∀-`;)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

セリの成長記録。

スーパーで買ってきたセリの根を水につけて再生栽培をしていました。

↓この状態からはじめました。

↓だいぶ育ってきたので、土に植え替えました。

↓すると、日に日に元気がなくなっていきました。植え付けに失敗したようです。

これ以上待っても枯れてしまうだけだと判断して、まだ生き残っている葉を収穫してサヨナラしました。いまは代わりにネギが植わっています。

↓収穫したわずかな生き残りを水につけておいたら、シャキーン!としてきたので、もしかしたら、家の環境でセリを育てるなら水栽培の方が向いているのかもしれません。

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)b