くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

チンゲンサイと海老の和風ドリアの作り方。

チンゲンサイの収穫祭をしました。

3月7日、おつとめ品で買ってきたオーガニックのチンゲンサイの根元の部分を水につけて水栽培をはじめました。そして、新しい葉っぱが出てきて順調に大きくなりそうだったので、3月14日に飲むヨーグルトのパックに土を詰めてそこに植えてみることにしました。すると更にスクスク成長してくれました。ずっと室内で育てていましたが、3月下旬にお外デビューを果たしてからは更に元気になり葉が丈夫になりました。

今朝、いつものように水をあげていると薄い緑色した小さな虫が葉に沢山くっついているのを発見しました!!昨日まではいなかったはずだけれど葉の裏に集中していたので、もしかしたら密かに葉の裏に卵をつけられていて今朝生まれたのかな・・と思いました。実は、チンゲンサイを室内で育てていた時に横で再生栽培をしていた大根の葉も今朝同じ虫にやられていました。育て続けていたらまだ大きくなりそうだったけれど早めに収穫することにしました。

写真だと小さすぎて虫が見えないけれど、小さい虫が沢山ついています。↓

収穫したら小皿にこんもりくらいの量になりました。↓

チンゲンサイと海老の和風ドリアの作り方。

材料 1食分

  • ごはん 150g
  • チンゲンサイ 少し
  • 冷凍むき海老 200g
  • 米油 大匙2
  • 米粉 10g
  • 無調整豆乳 150ml
  • 粉末だし 5g
  • 醤油 小匙1
  • ピザ用チーズ 適量

作り方

海老は、塩水につけて解凍します。解凍したら水で洗って水気を絞ります。

オーブンを180度に温め始めます。

フライパンに、米油、海老、を入れて弱中火で炒めます。

米粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒めます。

火を止めて豆乳を少しずつ加えて伸ばします。

チンゲンサイ、粉末だし、醬油、を加えてチンゲンサイがしんなりするまで弱中火で混ぜます。

耐熱皿にごはんを入れます。

そこに作ったソースとチーズをのせます。180度のオーブンに入れて15分間焼きます。焼き時間はオーブンによって変わるので様子をみながら焼いてください。

完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)b

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

自分で育てたチンゲンサイはいつもより美味しく感じる(*´ω`*)