くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

ダイズラボでアーモンドココアマドレーヌの作り方。

糖質オフ高タンパクなダイズラボスイーツ粉でマドレーヌ。

ブログに書いてなかったけれど、最近、実験的にゆるく糖質制限をしていました。そして今まで以上にタンパク質と良質な油などを意識した食事を心がけています。(毎食はできない日もあるけれど)食事で栄養を摂ることが大事だと思っていたので、サプリメントは体調不良の時などを除いて基本的に飲まないようにしていましたが、EAAやビタミン、ミネラルなどのサプリメントも実験的に飲みはじめました。本当はプロテインがいいんだけれど飲めないのでEAAを飲んでいます。

糖質制限は前にやって大失敗したことがあるので、それからは何かの栄養素を減らしたり摂らないようにする食事法は私には向いていないんだと思っていました。一生やらない!とも思っていました。そんな私がもう一度ゆるくですが糖質制限をして栄養を見直そうと思った理由とキッカケなどは求めている結果を自分の体と心で感じられたときにブログに詳しく書こうと思っています。一応、2~3か月は様子をみたいと思っていて、もしかしたら早まるかもしれないし、もっと遅くなるかもしれません。結果が出なかった時は、理由などは書いても仕方がないので書かないかもしれません。書きたくなかったら書くかもしれないけれど。

 

糖質オフで高タンパクな粉を見つけたので、それを使ってマドレーヌを焼いてみました。美味しく出来たので作り方を書いていきます(*´ω`*)

糖質オフ高タンパクで小麦粉不使用(グルテンフリー)の粉。↓

原材料。↓

最近の研究結果で心臓血管疾患の心配があるといわれはじめたエリスリトールは少し気になりますが、他は比較的健康的な材料で作られていると思いました。

マドレーヌ6個と1個あたりの炭水化物とタンパク質量はコチラです。↓

  • 粉の炭水化物⇒25.24/4.2
  • 粉のタンパク質⇒7.12/1.18
  • 玉子のタンパク質⇒6.2/1.03
  • 豆乳のタンパク質⇒1.24/0.20

慣れれば計算しなくても作れるようになると思いますが、はじめのうちは計算しないとうっかり炭水化物過多のタンパク質不足になってしまうので計算するようにしています。体と心の声を聞いて食べることを大切にしてきたので、こうやって計算して食べることは好きではありませんが、今はとりあえずやっています。

アーモンドココアマドレーヌの作り方。

材料 6個分

  • ダイズラボスイーツ粉 40g
  • 純ココア 5g
  • 玉子 Mサイズ1個
  • 米油 10g
  • 無調整豆乳 30g
  • 素焼きアーモンド 10粒

作り方

オーブンを180度に温め始めます。

アーモンドを包丁を使って細かく切っておきます。

ボウルに、玉子、米油、を入れてしっかり混ぜ合わせます。

そこに豆乳を加えて混ぜ合わせます。

ダイズラボスイーツ粉を加えてダマにならないように混ぜ合わせます。ココアを加えて混ぜ合わせます。

マドレーヌの型にアーモンドの量が均等になるように入れます。

そこに生地をスプーンですくって少しずつ入れます。

180度のオーブンに入れて13分間焼きます。焼き時間はオーブンによって変わるので様子をみながら焼いてください。

これで完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)b

 

今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓

体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

簡単にできて美味しいです(*´ω`*)