くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

にらチーズオムレツの作り方。

にらチーズオムレツを作りました。

少し前から貧血みたいな症状があったり、そのあと間違ったEAAの摂り方をしてしまい体調悪化したけれど、対策をしてもうちょっとで体調が持ち直せそうだなって感じていました。そんな時に母親の事があり、また少し調子を崩しています。ここ数日はなんとなく心がソワソワして落ち着かなかったけれど、今は怠さと眠気が強くでています。でも、よく考えたら子供の頃ならまだしも今の私がそこまで衝撃を受ける必要があったのかって考えるようになれたので、そのうち治るとも思っています。

心のダメージは体に影響するし、体のダメージは心にも影響したりするので、この件でやっぱり体と心は繋がっているんだなって改めて感じました。心が落ち着かない時こそしっかり食べて体に栄養を与えて、体のダメージを最小限におさえることが心の回復に繋がると思っています。最近はサプリなども必要かもしれないと考え始めましたが、食べるだけでなんとなく少し元気になるので食べ物って不思議だなって思います。落ち込んで食べて元気になるたびに底知れない食べ物の力を感じます。

美味しく出来たので作り方を書いていきます。

にらチーズオムレツの作り方。

材料

  • 玉子 Mサイズ3個
  • にら 1/4束
  • とろけるスライスチーズ 3枚
  • 天日海塩 ひとつまみ
  • 米油 大匙2
  • ケチャップ 適量

作り方

にらは、水で洗って5mm幅に切ります。

ボウルに玉子を割り入れて、にら、天日海塩、を入れて混ぜ合わせます。

スライスチーズのビニールをはがして3枚重ねて半分に折っておきます。

フライパンに米油を入れて弱中火にかけます。油が温まったら、玉子液を入れて菜箸でグルグルします。

フライパンの縁に玉子をよせてチーズをのせます。

縁を使って少しずつチーズを包んで形を整えます。

ケチャップをかけて食べます。

とっても美味しかったです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

↑怒りの仕組みがよくわかる本でした。攻撃してくる人に必要以上に悩まないですんだり、怒りで人や自分を傷つけない為の知識がつきます。面白かったです。

まとめというか一言

作るまでは面倒だけれど食べるとやっぱり元気が出るから食材は命で食べることは命を頂くことなんだなとしみじみ感じました。気づいたらつまらない顔してたけれど、そんな顔して食べちゃいけないなと思いました。