くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

筍と枝豆の炊き込みご飯の作り方。

【春ごはん】たけのこと枝豆の炊き込みご飯。

筍と枝豆の炊き込みご飯を作りました。今は理由あって緩く糖質制限をしているので、食べ過ぎないように量って小さなお結びにして食べない分は冷凍保存しました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)

タケノコの下処理のやり方は、コチラに書いています。↓

たけのこのあく抜きのやり方。 - くまさんの健康ひとりご飯

筍と枝豆の炊き込みご飯の作り方。

材料 2合分

  • 米 2合
  • 下処理した筍 小1個
  • 冷凍枝豆 80g
  • 天日海塩 小匙1
  • 料理酒 大匙3
  • 水 規定量から大匙3少ない量

作り方

たけのこは、小さめに切ります。

米を水で洗って水気を切ります。お釜に、米、規定量の水、を入れて大匙3の水を取ります。そこに、料理酒大匙3、天日海塩、を加えて混ぜます。

たけのこ、サヤから豆を外した枝豆、を加えて(混ぜない)炊飯器にセットして炊飯ボタンを押します。

炊き上がったら、しゃもじで優しく混ぜ合わせて完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓

作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しく出来ました(*´ω`*)b