海老の麻婆茄子風味噌汁を作りました。
今日は、午前中ゆっくりして午後は近所を散歩してきました。おじいちゃんみたいな休日を過ごしています。生前の祖父は運動しないとぐっすり眠れないからといってよく自転車に乗って散歩をしていました。気づけば祖父と同じようなことをしていて、血は争えないなぁと思いました。
買い物をして帰ってくる予定でしたが、なんとなく日曜日の人でごったがえしたスーパーへよる気分にはなれなかったので、そのまま帰ってきました。なので、家にあるもので作りました。冷凍の海老と冷凍の豚ひき肉が少しと、前に半額で買った茄子があったので、全部合わせて具沢山の味噌汁をたくさん作って作り置きすることにしました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)♪
なんだか元気がない人みたいな休日を過ごしていますが、実は今日はここ最近のなかで一番だと思うくらい調子がいいんです。理由の予想はついていますが、まだハッキリとわからないのでブログに書くのはやめておきます。またハッキリしたら書きたいと思っています。とりあえずメモがてら「調子が良いよ!」ということだけ書いておきます。
海老の麻婆茄子風味噌汁の作り方。
ユウキの四川豆板醬を使っています。ユウキの四川豆板醬は他の豆板醤に比べて辛いので少ない量でもしっかり辛味がつきます。
材料
- 冷凍むき海老 150g
- 茄子 2本
- 豚ひき肉 110g
- にんにく 4かけ
- ショウガ 20g
- ごま油 大匙5
- 鶏ガラスープの素 大匙2
- 豆板醤 小匙1
- 味噌 大匙2~3
- 水 1.2リットル
作り方
冷凍むき海老は、塩水につけて解凍しておきます。解凍できたら、水で洗って水気を切っておきます。
茄子は、水で洗ってヘタをとります。半分に切ってから、1cm幅の斜め切りにします。
にんにくは、皮をむいて半分に切って芽を取り除きます。薄切りにします。
ショウガは、皮をむいて細かく切ります。
鍋に、茄子、豚ひき肉、にんにく、ショウガ、ごま油、を入れて弱中火で炒めます。
挽き肉に火が通ったら、水、鶏ガラスープの素、を加えて蓋をして茄子に火が通るまで煮ます。吹きこぼれないように火加減は調節してください。
海老を加えて火が通ったら、豆板醤、味噌を溶かし入れます。
これで完成です。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
豆とキノコの煮物、塩麴焼きサバ、梅のおむすび90gと一緒に食べました。
いま実験的に緩く糖質制限をしているので、基本的には1食あたりのご飯の量は80~90gにしています。あと間食で糖質を10g摂れたら食べるようにしています。
今までに私が作った「具沢山味噌汁」の作り方は、コチラから見れます。↓
具沢山味噌汁 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
簡単にできて美味しいです(*´ω`*)b