ふすまパンミックスで大きなオイルサーディンパン。
このまえ富澤商店のふすまパンミックスを使ってプレーンのふすまちぎりパンを作って美味しく出来たので、今度は総菜パンに挑戦してみることにしました。
お家に、鰯のオイルサーディンの缶詰、新玉ねぎ、パセリ、があったので、それらを使って大きなオイルサーディンパンを作りました。美味しく出来たので作り方を書いていきます(*´ω`*)
大きなふすまのオイルサーディンパンの作り方。
全部食べても糖質量は30gもないので、緩く糖質制限していても安心して食べられます。
材料
- ふすまパンミックス 100g
- ドライイースト 6g
- きび糖 6g
- 天日海塩 1g
- ぬるま湯 150ml
- 鰯のオイルサーディン缶 1つ
- 新玉ねぎ 1/2個
- 塩もみ用天日海塩 小匙1
- パセリ 1束
- マヨネーズ 大匙2
- マヨネーズ 適量
作り方
まずは生地から作っていきます。
ボウルにふすまパンミックスを入れます。左側にドライイーストときび糖を入れて、右側に天日海塩を入れます。必ず離して入れてください。
ぬるま湯をドライイーストときび糖にめがけてかけます。生地をひとまとめにします。
手で20分間捏ねます。捏ね終わりの目安は、生地を伸ばしてみた時に簡単に切れずに生地の膜ができるまでです。
生地を丸めてラップをして、オーブンを発酵モード40度に設定して20分間発酵させます。1次発酵です。
発酵前。↓
発酵後。↓
生地が2倍の大きさに膨らんだら、手で生地を押してガスを抜きます。ベンチタイムは省いて、そのまま形成していきます。天板の上にクッキングシートを敷きます。生地を細長く伸ばして、グルグルと巻きます。巻き終わりは軽く押さえておきます。
ふんわりラップをして、オーブンを発酵モード40度に設定して30分間発酵させます。2次発酵です。
発酵させている間に具の準備をします。
玉ねぎ1/2個は、皮をむいて1cm幅に切ってから薄切りにします。
玉ねぎをボウルに入れて天日海塩を加えて手で揉みます。10分置いておきます。
パセリを水で洗って、葉と茎にわけます。今回、茎は使いません。葉は、細かく切ります。キッチンペーパーに包んで水気をしっかり拭き取っておきます。
オイルサーディンの缶を開けて、いわしを取り出します。キッチンペーパーに包んでしっかりオイルを拭き取ります。オイルは別の料理に使えるので、とっておきます。
器に、いわし、パセリ、水で塩を洗い流してキッチンペーパーに包んでキツク水気を絞った玉ねぎ、マヨネーズ、を入れてフォークでいわしを潰しながら混ぜ合わせます。これで具は完成です。
2倍の大きさに膨らんだらオーブンから取り出します。オーブンを180度に温め始めます。
先ほど作っておいた具を均等に乗せて平らにします。マヨネーズを適当にかけます。
180度のオーブンに入れて23分間焼きます。焼き時間はオーブンによって変わるので様子をみながら焼いてください。
とっても美味しかったです(*´ω`*)
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
手の痛みは、まだ曲げると少し痛いけれど大分良くなってきました。少しずつ治ってきている感じがしているので、寝ている間に拳を握らなくなったのかもしれません。自分では寝ているからわからないけれど。このまま良くなってくれればいいなと思います。
まとめというか一言
美味しく出来ました(*´ω`*)b