くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

ふすまパンミックスでベーグルの作り方。

富澤商店ふすまパンミックスでベーグル。

富澤商店のふすまパンミックスを使ってベーグルを作りました。下の材料でつくると1個あたりの糖質量は3.6gくらいです。

この前買った小さいのが無くなったので、またAmazonで今度は2キロの大きいサイズを買いました。そんなに安くなかったけれど、うまく作れば100gの粉からパンが6~7個できるから、低糖質のパンを買うよりはお得だと思います。美味しく出来たので、作り方を書いていきます!

ふすまベーグルの作り方。

材料 6個分

  • ふすまパンミックス 100g
  • ドライイースト 6g
  • きび糖 6g
  • 天日海塩 1g
  • ぬるま湯 150~170ml

作り方

ボウルにふすまパンミックスを入れます。左側にドライイーストときび糖を入れて、右側に天日海塩を入れます。

ドライイーストときび糖をめがけてぬるま湯をかけます。生地をひとまとめにします。

手で20分間捏ねます。生地を伸ばした時に生地がすぐに切れたりせず膜ができれば捏ね終わりのサインです。

生地をひとまとめにしてラップをして、オーブンの発酵モード40度に30分間入れて発酵させます。1次発酵です。↓2倍に膨らみました。

生地を手で押してガスを抜きます。ベンチタイムは省きます。生地を6等分にしてベーグルの形をつくります。1つあたり30g前後です。天板の上にクッキングシートを敷いて、その上におきます。

ふんわりラップをかけて、オーブンの発酵モード40度に30分間入れて発酵させます。2次発酵です。

ベーグルの下に敷いておいたクッキングシートをハサミで切ります。オーブンを200度に温め始めます。

フライパンにお湯を沸かして、ベーグルを片面30秒ずつ茹でて両面茹でます。クッキングシートごとお湯の中に入れるとベーグルの形を潰すことなく茹でれます。

天板の上に新しいクッキングシートを敷いて、その上に並べます。

200度のオーブンに入れて20分間焼きます。焼き時間はオーブンによって変わるので様子をみながら焼いてください。これで完成です。

オイルサーディンやクリームチーズがあるので、サンドイッチにして食べる予定です(*´ω`*)♪

 

今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓

作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

 

実は、今日パンを焼くのは2回目です。1回目もふすまベーグルを作ろうとしたんだけれど、発酵がうまくいかなかったのでベーグルは諦めて普通に焼きました。ずっしりし過ぎのパンができてしまいました。2時間待ってみましたが、うんともすんともいいませんでした。

うんともすんともいわなかったやつ。↓1次発酵の段階でダメでしたが、願いを込めて形成して2次発酵を待ってみましたが、やっぱり膨らみませんでした。ダメものとで焼いてみたら、焼きはじめたら膨らみました。

ベーグルが諦めきれなくて、同じ材料と作り方でもう一度つくってみました。すると今度はすぐに発酵してうまくいきました。パンは生き物なんだなぁ・・とつくづく思いました。1回目は機嫌が悪かったのかしら?(*‘ω‘ *)

まとめというか一言

美味しく出来ました(*´ω`*)b