くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

サラダそうめんの作り方。

タンパク質が摂れるサラダそうめん。

最近毎回ブログに書いているけれど、低糖質&高タンパク質な食事を心がけるようにしています。1食あたりのタンパク質は20~30g、糖質は30g前後です。

今日は、タンパク質と野菜が摂れるサラダ素麺を作りました。シーチキン1缶あたり11.4g、玉子1個あたり6.2g、絹豆腐120gあたり4.3gのタンパク質が含まれています。なので、このサラダそうめんを食べれば約22gのタンパク質量が摂れます。

私が食べているそうめんは、100gあたり73.5gの炭水化物が含まれています。炭水化物としか書いてないので、糖質量はわかりません。乾麺の状態で40gのそうめんを使いました。ちなみに40gで炭水化物量は29.5gです。

美味しく出来たので、さっそく作り方を書いていきます!(*´ω`*)

サラダそうめんの作り方。

材料

  • そうめん(乾麺) 40g
  • ライトツナ 1缶
  • 茹で玉子 1個
  • 絹豆腐 120g
  • サニーレタス 2枚
  • キュウリ 1/2本
  • トマト 中1個
  • マヨネーズ 大匙1
  • 白練りごま 大匙2
  • めんつゆ 大匙4

作り方

サニーレタスは、水で洗って1cm角に切ります。

キュウリは、水で洗って細切りにします。

トマトは、水で洗って半分に切ってからヘタを取り除き、1cm角に切ります。

ボウルに、サニーレタス、キュウリ、トマト、油を少し切ったツナ、マヨネーズ、白練りごま、めんつゆ、を入れて混ぜ合わせます。そこに適当な大きさにスプーンでくり抜いた絹豆腐を加えて、優しく混ぜます。

そうめんを規定時間茹でて、流水で洗って冷やします。

お皿にそうめんを入れて、その上にサラダをのせます。殻をむいて半分に切ったゆで卵をのせたら完成です。

とっても美味しかったです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

簡単に出来て美味しいです。具沢山なので腹持ちもいいです(*´ω`*)b