くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

冷やし中華風そうめんの作り方。

野菜が摂れる冷やし中華風そうめん。

大したことないけれど、昨日から風邪をひいています。昨日の昼間が風邪のピークでした。症状は大したことないはずなのに、久しぶりに風邪をひいたせいか昨日はものすごく辛く感じました。今日はもうだいぶ良いです。

今日は、お家にあるもので冷やし中華風そうめんを作って食べました。茹でたそうめんの上に適当に野菜をのせて、冷やし中華風のタレをかけて食べました。とっても美味しかったので、作り方を書いていきます(*´ω`*)

冷やし中華風そうめんの作り方。

これだけじゃタンパク質が足りないので、ザバスのヨーグルトも食べました。

材料

  • そうめん(乾麺) 40g
  • トマト 中1/2個
  • 三つ葉 少し
  • カニカマ 5本
  • 茹で玉子 1個

冷やす中華風タレ

  • めんつゆストレート 大匙4
  • レモン汁 大匙4
  • きび糖 小匙1/2
  • ごま油 大匙1~2
  • 白すりゴマ 大匙1 

作り方

トマト1/2個は、ヘタをとってくし切りにします。

三つ葉は、食べやすい長さに切ります。切って保存しておくと使いたい時にすぐに使えて便利です。↓

器に、めんつゆ、レモン汁、きび糖、ごま油、すりゴマ、を入れて混ぜ合わせておきます。これでタレは完成です。

そうめんを規定時間茹でて、流水につけて洗い冷やします。

深さのあるお皿に水を切ったそうめんを入れます。その上に三つ葉を広げて、トマト、カニカマ、殻をむいて半分に切った茹で玉子、をのせて作っておいたタレをまわしかけます。これで完成です。

サッパリとしていて美味しかったです。暑い日や食欲がない時にピッタリです(*´ω`*)

 

今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

美味しかったです(*´ω`*)♪